お申込みの受付を締め切りました

開催日時


2022年8月30日(火)13:30-16:15 配信開催



開催概要


CyberArkの日本支社における年次イベント「CyberArk Japan Day 2022」を今年も開催いたします。本イベントでは、先日開催された弊社のグローバルイベント「Impact 2022」で発表された弊社のアイデンティティ セキュリティ プラットフォームの最新機能やテクノロジーの方向性等、CyberArkに関する最新情報のハイライトをまとめてお届けします。さらに、前経産省の江口様をゲストスピーカーでお招きし、日本市場における昨今のサイバーセキュリティ事情や今求められるサイバーセキュリティ対策についてもお話頂きます。是非ご参加頂き、今、DXを推進する上で企業にとって要となるセキュリティ対策についてより理解を深めて頂き、常に進化する脅威との戦いに有効な情報を得て頂く機会にして頂ければ幸いです。 



主催


CyberArk Software株式会社



対象参加者


CyberArkを導入頂いているお客様、
CyberArkの導入を検討されているお客様、
CyberArkのパートナー企業様と
パートナー企業様先のお客様



開催形式


オンラインセミナー





スケジュール 時間 内容 出演者・関係者
13:30~13:45 15分 開会のご挨拶とビジネスアップデート CyberArk Software株式会社
執行役社長 智田 公徳
13:45~14:25 40分 基調講演
「現下の情勢を踏まえた
サイバーセキュリティ対策」

基調講演 「現下の情勢を踏まえたサイバーセキュリティ対策」

DXが進む一方、サイバー環境に対する脅威は高まり続けている。このような状況下において、事業者はどのように備えていくべきか、近年のサイバーインシデントの事例や政府におけるサイバーセキュリティ戦略などとともに紹介する。


前経済産業省
大臣官房 サイバーセキュリティ・情報化審議官
江口 純一 様

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

【略歴】
1990年に通商産業省(現経済産業省)に入省。
技術振興室統括班長、内閣府政策統括官(科学技術政策担当)
付企画官、JETROロンドンセンター次長、
経済産業省情報セキュリティ政策室長、
情報処理振興課長、資源エネルギー庁電力・
ガス事業部原子力政策課原子力発電所事故収束対応室汚染水対策官、
独立行政法人情報処理推進機構技術本部セキュリティセンター長、
独立行政法人情報処理推進機構理事、
経済産業省大臣官房サイバーセキュリティ・
情報化審議官を歴任。
2022年7月退官。

14:25~14:30 5分 休憩
14:30~15:00 30分 CyberArk Identity Security に
よるIDセキュリティ戦略と
今後のビジョン

「CyberArk Identity Security によるIDセキュリティ戦略と今後のビジョン」

本セッションでは、昨今のグローバルにおいて進化するサイバーセキュリティのトレンドに触れ、何故今新しいセキュリティ対策が求められているのか、その背景を取り上げます。そして、アイデンティティ セキュリティに関するCyberArkのビジョンをご紹介し、お客様のために統一されたIdentity Security Platformを開発するという弊社のミッションを、弊社がどのように実行しているのか分かりやすくご説明いたします。


CyberArk Software Inc. 
Identity Security Sales PAM & Identity Security
VP Yuval Moss

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

【略歴】
CyberArkの社員数がまだ20名程度のスタートアップ時に入社。
その1社員として当初から今日までCyberArkが
グローバル サイバーセキュリティ リーダーに至るまでの
20年以上の間、戦略および経営面で重要な役割を担う。
特権アクセス管理市場ではその創設と進化に貢献し、
現在では最優先のセキュリティリスクとして世界的に
認識される分野へと変貌させた実績を持つ。
現在、特権管理を中心としたCyberArkのアイデンティティ
セキュリティ戦略に注力しており、統合的アプローチでヒトとマシンの
アイデンティティをシームレスに保護することに従事する。

15:00~15:30 30分 すべてのヒトとモノのIDを 保護するCyberArkの
モダン アイデンティティ セキュリティと新機能のご紹介

「すべてのヒトとモノのIDを 保護するCyberArkのモダン アイデンティティ セキュリティと新機能のご紹介」

昨今企業においては、クラウド移行等の取り組みを中心にDXが加速する中、ヒトだけでなくモノのアイデンティティが爆発的に増加しています。 また、攻撃を行う側もターゲットをヒトだけではなくモノのIDにまで拡大しており、サイバーリスクの管理の複雑さが日に日に増してきているのも事実です。本セッションでは、インテリジェントな権限制御を中心に、ヒトとモノすべてのアイデンティティのアクセスをシームレスに保護するCyberArkのモダン アイデンティティ セキュリティをデモを使ってご紹介します。


CyberArk Software株式会社
ソリューションズエンジニアリング本部
本部長 細田 博

細田さん

【略歴】
入社以来、プリセールス部門を中心に技術部門全体を統括。
20年以上におよぶ経験を生かし、ソリューションの立案から
実装まで幅広い分野で活躍。
CyberArk入社前はServiceNowやDell EMCなどで
プリセールスとして従事し、SaaS、IaaS、ハイブリッドクラウド、
パートナーエコシステムの立ち上げを
通して事業成長に尽力。



CyberArk Software株式会社
ソリューションズ・エンジニアリング本部
第1部 部長​ 斎藤 俊介

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

【略歴】
2016年12月にCyberArk Software日本法人立ち上げの初期メンバー
(ファーストSE)として参画。金融・製造・サービスなど様々な
業界の大規模顧客向けに特権を中心とするサイバーセキュリティ対策を
プリセールスSEとして展開。 2004年から2016年11月までの
12年間は米国大手ソフトウェアメーカーにて、IAMやIGA, MFA, PAMなど
IDを中心としたサイバーセキュリティビジネスを顧客並びに
パートナーに対してプリセールスSEとして推進。
特に特権アクセス管理に関しては、
日本におけるPAMソリューションの立ち上げに中心メンバーとして参画し、
ハイタッチ案件からパートナー施策まで幅広くPAMのビジネス展開をリード

15:30~15:35 5分 休憩
15:35~15:55 20分 特権アクセス管理の設計・構築から運用まで
グローバルの成功事例をもとにご支援!
~導入事例や取り組みについてご紹介~

「特権アクセス管理の設計・構築から運用までグローバルの成功事例をもとにご支援!~導入事例や取り組みについてご紹介~」

“身近なグローバル企業”、DXCテクノロジー。国内外問わずグローバルなリソースを活用することで、CyberArkソリューションをご検討中、または導入済みのお客様を力強くサポートいたします。当該セッションを通してDXCテクノロジーのセキュリティに対するアプローチをご説明しつつ、導入事例とCyberArk社との取り組みについてご紹介いたします。


DXCテクノロジー・ジャパン
セキュリティサービス部 セキュリティコンサルタント
吉川 一樹様

吉川さん
15:55~16:15 20分 CyberArk構築事例
~REST APIを活用した作業者/
再鑑者の強制ライブモニタリング方式+more~

「CyberArk構築事例 ~REST APIを活用した作業者/再鑑者の強制ライブモニタリング方式+more~」

本セッションでは、まずCyberArk導入におけるオンプレミスとPrivilege Cloudの違いをご説明し、その後、作業者/再鑑者の強制ライブモニタリング方式事例紹介とデモンストレーションを行います。


パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
セキュリティ統括部 セキュリティ1部
部長 平田 和徳 様

平田さん

【略歴】
2000年に営業からシステムエンジニアに転身。
以降はエンジニアおよび営業として幅広く活躍。
2016年にパーソルプロセス&テクノロジーへ入社し、
セキュリティインテグレーションチームを立ち上げ、
2020年部長に着任。





パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
セキュリティ統括部 セキュリティ1部
インテグレーショングループ シニアアーキテクト
大村 正伸 様

木村さん

【略歴】
2009年よりシステムエンジニアとしてのキャリアをスタート。
13年にわたり活躍。 2018年にパーソルプロセス&テクノロジー
入社後はセキュリティプロダクト導入に関わるプリセールス、
ポストセールスを担当。 CDE-PAM、CDE-CPC取得。
CyberArk2022年Q1 パートナーMVP受賞







お申込み前に
必ずお読みください


参加にあたっての注意事項


◆プログラムは予告なしに変更する場合がございますので、予めご了承下さい。
◆競合他社様からのご参加はお断りしております。恐れ入りますが、予めご了承下さい。
◆本講演会ご参加に際し、参加者様の使用されているデバイスやブラウザ、インターネット環境および アクセス状況等によって視聴できない可能性がありますが、主催者では責任を負いかねます。
◆お一人様のお申込みで、複数人での視聴は禁止とさせていただきます。 また、視聴URLの第三者への転用、貸与、譲渡、売買等は一切禁止とさせていただきます。
◆本講演会の録音・録画撮影・データ保存等は一切禁止とさせていただきます。
◆本講演会の配信内容(動画・音声・書き起こし含む)の無断コピー及び転載は固くお断りいたします。
◆報道、取材目的のお申込みご希望の際は、別途主催者にお問い合わせください。
※審査の結果参加をお断りする場合があります。


お申込みの受付を締め切りました

Media Sponsors